戦場ヶ原に行ってきました
2014.06.28(Sat)

6月26日
お天気が不安定で東京三鷹では雹が降って大変な様子を
ニュースで見ました。
雷も怖いので遠くには行けないし
ワタスゲを見ようと日光の戦場ヶ原に。
家を出たのが7時20分。
カーブの多いいろは坂では何台もの車が
私を追い越して行きました。
中禅寺湖まできたら
空が青く澄んでいて湖も青く輝いて見えました。
8時10分頃赤沼に着き
駐車場では車の場所を忘れないように
確認しながら小田代ヶ原に向かいました。

小川の流れる林の中を歩きはじめるとカッコウが出迎えてくれました。
近くでカッコウ カッコウ!ホーホケキョ ピイピイピイ と
鳥のさえずりが
こころを癒してくれます。
静かで 自分の足音が聞こえています。
鳥たちの歌声は素晴らしいですね。
動画で出したいのですが、残念ながら未熟でまだ出来ません。
山アジサイでしょうか
木陰で咲いていました。

緑の中にウグイスとカッコウ、セミも加わり合唱のよう
森林浴とバードウオッチング
私に特別に用意されたかのようでした。
とても素敵なひと時でした。
オダマキがひっそりと咲いていて思わずパチリ。

湯滝方面と小田代ヶ原に行く方と分岐があり
地図を見ると小田代の方の途中、工事中、通行止めの印がありました。
ちょっとびっくり だいじょうぶ?
小田代ヶ原と湯滝の方に行く分岐の所で
私くらいの年齢の男性と一緒になり、お互いに
通行止めの地図を見て・・・その男性は引き返すと言うのです。
何とここまで来たのに!
私はだめだったら引き返そうと、その人と別れました。
あきらめないで歩いて良かったです。
9時20分
赤沼から1時間ほど歩いたでしょうか。
ようやく小田代ヶ原に着きました。


前回来た時は秋
台風の大雨で
水につかった小田代ヶ原は紅葉できれいでした。
今は有名な貴婦人も青葉の中に溶け込んでいるのかな。
レンゲツツジがにぎわっています。
思いがけなく はくさんふうろとキンポウゲが咲いているのを
見つけてうれしくなりました。
工事中なので
警備の人がいたので
ワタスゲの見られる場所を聞く事が出来ました。
親切に教えてくたので頑張って歩くことにしました。

工事中なのは特に影響はありませんでした。
戻った男性の事を考え
でも次回は工事も終わっていることでしょう。。

泉門池の向かって必死で歩きました。
この案内まで来ると急に賑やかになりました。

大勢の子供たちの話声、
木道を元気に歩き、楽しそうでした。
東京中野区大和小学校6年生が修学旅行でしょうか
グループにわかれて行動し
私たちの子供の頃とは違い大人だと思いました。
川がとてもきれい
白山フウロ

キンポウゲも咲いて

うまく撮れませんでした。

赤沼に近づいた頃、思いがけなく久しぶりの神山さんに会いました。
マイズル草がきっかけを作ってくれました。

何かふしぎな出会いでした。
この花は何?と聞いた時は
知り合いとは思いませんでした。
少し歩いてから見たことにある女性
と気がつきました。
それから楽しいおしゃべり
また会いましょうと
駐車場で別れました。

家に着いたのは12時
お天気も良かったし
楽しいハイキングでした。
スポンサーサイト